ロゴマークにおける制作費の問題を考えよう

ロゴマークの制作費がいくらになるかは、制作の依頼の仕方によって異なります。安さがメリットのクラウドソーシングを選ぶのか、金額が高くても有名なデザイナーに依頼したいのかなどの視点から、制作費以外のポイントにも注目しながらロゴマークの制作を考えましょう。

依頼の仕方ごとのメリットとデメリットを比較して選ぶことが大切です。

ロゴマークにおける制作費の相場を考えよう

ロゴマークの制作を考えている際、気になる点の1つがどのくらいの制作費になるのかという点です。実際に必要となる制作費は、制作の仕方によって大きく異なります。例えば安く依頼したい場合には、クラウドソーシングを活用するのも1つの手です。

クラウドソーシングの場合、1000円ほどから依頼することが可能です。相場は1万円~5万円ほどになります。一方で個人のデザイナーやデザイン事務所に依頼したい場合の相場は、5万円~20万円になります。そして広告代理店経由もしくは著名なデザイナーに依頼すると、費用の相場にも幅があります。

制作費の決め方を知ろう

ロゴマークの制作費について考えた場合、どのような内訳になるのか把握しておくことが大切です。実は日本グラフィックデザイナー協会は、デザイン料金の算出式を公開しています。その算出式は、制作費=(作業料金a×質的指数)+作業料金b+(作業料金a×質的指数×量的指数)+経費です。

作業料金aが示しているのはデザインそのものに関する料金で、作業料金bは修正や仕上げなどの料金を指します。そして質的指数がデザイナーの能力、量的指数は使用媒体やクライアントの規模のことです。つまり作業料金a×質的指数はデザインそのものにかかる料金、作業料金a×質的指数×量的指数はロゴマークの付加価値に関わる部分の金額です。

使われ方や規模で料金が変わることがある

デザイン事務所などにロゴマークの制作を依頼したい場合、ロゴマークが持つ影響力で金額が変わる場合もあります。影響力が小さい媒体で使うロゴマークなら、依頼料が比較的安く抑えやすくなります。一方で大規模に使うロゴマークの制作を依頼する場合、影響力を考えて料金が高くなる場合もあるので注意しましょう。

企業の規模が大きければ、影響力が高くなると考えて制作費における付加価値の部分の金額が高くなるかもしれません。

クラウドソーシングへの依頼を検討する

ロゴマークにかかる制作費を少しでも抑えたいと考えているなら、クラウドソーシングを活用するのも1つの手です。クラウドソーシングに登録している特定のデザイナーに依頼することもできますが、クラウドソーシングではコンペ形式を活用するケースも多く見られます。

コンペ形式とは、依頼内容を公開することでクラウドソーシングに登録している方から多くのデザインを募集する方法です。実際に応募してもらった作品の中から、もっともよい作品を選んで報酬を支払います。またコンペ形式は1000円ほどから依頼もできますが、多くの提案をしてほしいなら10000円~5万円ほどの相場に合わせた金額設定にすることが大切です。

比較的安く依頼できるクラウドソーシングですが、いくつか注意が必要な点があります。注意点の1つが、コンペ形式は作品のクオリティにばらつきが出やすいという点です。プロのデザイナーが副業でやっていることもあれば、素人の絵が描くのが好きな方がコンペに応募するケースも見られます。

応募者の属性が異なることで、作品の完成度に差が生まれやすいのです。

さらに直接コミュニケーションをとるのが難しいため、依頼内容に掲載した情報だけだと、要望から離れたロゴマークばかり集まってしまう可能性もあります。

『ロゴマーク制作も行っている実績豊富で提案力のある東京のデザイン会社を紹介』

個人のデザイナーやデザイン事務所を利用しよう

個人のデザイナーやデザイン事務所への依頼は、先述したとおり5万円ほどでできる場合もあれば、20万円以上かかるケースも見られます。制作費に違いがある理由をの1つが、デザイナーの実績です。駆け出しで実績が少ないデザイナーほど安く利用でき、経験が豊富なデザイナーが多いデザイン事務所などでは金額が高くなる傾向が見られます。

予算と相談しながら、どのようなところに依頼するか検討しましょう。実際に個人のデザイナーやデザイン事務所に依頼するメリットの1つが、ヒアリングをしたうえで意図に沿ったロゴマークを制作してもらいやすいという点です。

クライアントと直接会って打ち合わせをするケースが多いため、ロゴマークを作る目的や企業の理念などをしっかりと理解したうえで、作品を作ってもらえます。またデザインの提案があった後に、修正の依頼も可能です。修正の対応回数によって、制作費に違いが出ることもあるため注意しましょう。

広告代理店や有名デザイナーへの依頼

企業の規模が大きく制作費に余裕がある場合、付き合いがある広告代理店や有名なデザイナーにロゴマークの制作を依頼するのも1つの手です。ほかの方法と比較すると制作費が高めで、100万円以上かかることもあります。

しかし料金がかかっても、有名なデザイナーに担当してもらえれば、ロゴマークの付加価値を高められます。また広告代理店側にデザイナーとの打ち合わせを任せられる場合、企業側の負担を減らせるというメリットもあげられます。

『ロゴマークはアパレル業界において興味を持ってもらうきっかけの1つ』

完成しているロゴマークを購入するという選択肢

ロゴマークの新たな制作の仕方となるのが、すでに完成している作品を購入するという方法です。完成したロゴマークなどを販売しているサイトがあるので、そのようなサイトで気に入ったデザインがあれば、購入してすぐにロゴマークを利用できます。

すでに完成しているロゴマークを購入できるので、急いでロゴマークを用意したいという場合に適した選択肢です。また完成品のロゴマークを購入する場合、金額は1万円~5万円くらいが多くなっています。比較的安く購入できるので、最初にロゴマークを販売しているサイトをチェックして、気に入ったものがあれば時間と費用の節約につなげられます。

ただし希望条件に近いロゴマークが見つからない場合もあるという点を理解して活用することが大切です。

制作費を考慮してロゴマークについて考えよう

ロゴマークにかかる制作費は、どのような方法で制作するかという点によって異なります。費用を安く抑えたいならクラウドソーシング、ヒアリングが丁寧なところに頼みたいなら個人デザイナーやデザイン事務所というように状況に合わせて依頼先を考えましょう。

金額の安さだけで決めるのではなく、依頼方法ごとのメリットを確認しながら、制作方法を検討することが大切です。